一人暮らしで必要なものは100均でも買える!女性編・男性編・大学生編など、必須の日用品&家電をリスト表にして紹介♪

一人暮らしに必要なものは、小物であれば100均ショップで大多数が揃います!

私も一人暮らし経験者ですが、初めての一人暮らしでは何が必要なのか、どこで買えば費用が安く済むのか、最初はとても悩みました。

実家から出るので家電などを持っていくことはできず、ほとんどの予算を家電の購入に取られてしまう…。

家電に予算を取られてしまうのであれば、他の部分の出費を抑えるしかないですよね。

そんな時、心強い味方はやはり100均ショップでした!

今回は100均ショップで購入できる一人暮らしに必要なものと、女性編・男性編・大学生編・家電編に分けて必要なもののリスト表を紹介していきます。

また100均ショップの材料でできるポスターの飾り方も別記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

一人暮らしで必要なものは100均へ買いに行こう!

冒頭でもお伝えしましたが、小物類(食器や洗面所用品など)であれば、大抵の商品は100均ショップで購入することができますよ♪

特に掃除用具やキッチン用品は100均ショップにも種類豊富に取り揃えられているので、ほとんどの必要なものが揃います。

女性も男性も共通して必要なものなので、最低限のリストをチェックしていきましょう。

100均ショップで買える最低限必要なものリスト
  • 食器類(コップ・皿・スプーンやフォークなどのカトラリー)
  • スポンジと洗剤(食器用・トイレ掃除用・風呂掃除用)
  • ゴミ袋
  • ラップ・アルミホイル類
  • 食材の保存容器(レンジ対応・冷凍対応の商品がオススメ)
  • フライパン・鍋(実は100均ショップで売っているが220円(税込)~が多い)
  • フローリングワイパー(本体・交換用シート)
  • 文房具・工具類(ハサミ・ドライバーなど)
  • 洗濯ネット

※110円(税込)では買えないものがあります。店頭で価格を確認してください。

外食が中心で料理をまったくしない方でも、最低限マグカップやカトラリー類は揃えておきましょう。

今はお弁当を買う時でもスプーンやフォークは有料であることも多いので、持っておいて損はありませんよ♪

掃除用具も100均ショップで取り扱っており、洋室であれば基本的にフローリングワイパーだけでOK!

フローリングワイパー 110円(税込)

引用:ダイソーオンラインショップ

こちらはジョイント式のフローリングワイパーなので、バラしてしまえば収納にも困りません。

他にも歯ブラシや歯磨き粉、タオルなども販売されています。本当に種類豊富ですね。

また、一人暮らしには最適な小さめの調味料や食材も販売されています。

一人暮らしではファミリーサイズを使い切れずに賞味期限が切れてしまった…なんてことが起こるので、100均ショップの調味料を活用していきましょう!

そして、意外と準備を忘れがちなのが【文房具・工具】です。

桜子

家具が届いたのに組み立てるためのドライバーがないよ~…。

はい、私もやりました。新しい家具が届いたのに、組み立てるための工具がない。

今は組み立てるための工具が入っている優しい商品が多数ありますが、その時は入っておらず…。

何とかその日に組み立てたかったので、慌てて買いに行きました。

ドライバーセット6本 ケース付 110円(税込)

引用:ダイソーオンラインショップ

6本セット、しかも110円(税込)で販売されているのです!

一人暮らしで何かが故障した時には自分で何とかしなければなりませんので、購入しておくことをオススメします!

今ではフライパンや鍋も100均ショップで販売されていますので、キッチン用品をそろえたい場合にはまず100均ショップに行ってみましょう♪

女性が喜ぶ可愛い商品も、男性に使えるシックな商品もたくさんありますよ。

一人暮らしに必要なもの女性編

女性は何かと荷物が多くなりがちですよね。

ですが、一人暮らしの部屋はワンルームや1DKなどが多く、荷物を持っていきすぎると部屋がごちゃごちゃとした印象に。

最初は持っていく荷物を最低限にして、必要があれば一つずつ足していくと無駄なものがない部屋になりますよ。

最低限の必要なものにプラスして、女性は下記のリスト表を参考にしてみましょう。

一人暮らしの女性に必要なものリスト
  • ドライヤー・ヘアアイロン
  • 防犯グッズ
  • 生理用品
  • 折り畳み式の脚立(踏み台) など

私が一人暮らしをして特に必要性を感じたのは、【折り畳み式の脚立(踏み台)】です。

私は身長が156㎝なので、天井の照明が切れても当然届きません。

収納も一番上が届かないので、軽いものを投げて雑に収納していました(笑)

その時に出会ったのが、【折り畳み式の脚立(踏み台)】です。

軽くて持ち運びがしやすく、折り畳めるので収納するのも便利!

身長が低く上のものに手が届かない女性には必要なものなので、ぜひ準備してほしい商品ですね♪

また、一人暮らしの不安を少しでも解消できる防犯グッズも揃えておきましょう。

窓・ドア用 防犯・警報ブザー 110円(税込)

引用:ダイソーオンラインショップ

なんと100均ショップでも防犯グッズが購入できます!

この他にも窓に取り付ける補助鍵なども販売されていますよ。

100均ショップで購入できるなら、気軽に取り入れることができますよね♪

余談ですが、女性専用の賃貸物件もあります。

私も女性専用の賃貸物件で暮らしたことがありますが、大家さんも女性の方で安心して相談することができましたよ♪

一人暮らしに必要なもの男性編

一人暮らしの男性に必要なものは身だしなみに関するものが多く、私の友達も必ず持っていく!と断言していたのが下記の2点です。

一人暮らしの男性に必要なものリスト
  • 髭剃り道具一式
  • アイロン(衣類スチーマー) など

髭剃りは言わずもがな、身だしなみを整えるためには必須ですね。

そしてもう一つ、男性の一人暮らしに必要なものが【アイロン(衣類スチーマー)】です。

ワイシャツもクリーニングに出す!という方は必要ないかもしれませんが、衣類スチーマーは私服にも使用できますよ。

ワイシャツやスーツをハンガーにかけたまま使用できるので、アイロン台などは必要ありません。

忙しい時でもクリーニング店に引き取りに行く必要はないのがうれしいポイント。

Tシャツのシワが気になる時にも、出かける直前にさっとシワ伸ばしができますよ♪

スーツを着て仕事に行く方は特に必要性が高いので、最初に揃えておくといいですね。

そして女性のリストでも紹介しましたが、男性でも一人暮らしの場合は防犯グッズを取り付けておいて損はありません。

特に1階に部屋を借りている方は空き巣の被害なども多いので、防犯グッズを活用して留守中の家を守りましょう!

一人暮らしに必要なもの大学生編

学校で好きな科目を勉強したり、友達とサークルに参加したリ、大学生のキャンパスライフはとても楽しいものですよね。

そんな大学生ですが、家での時間も充実させたい!と思う方が多く、一人暮らしで用意してよかった、オススメしたい必要なものとして下記の商品が挙げられました。

一人暮らしの大学生に必要なものリスト
  • ゲーム類
  • AmazonのFire TV Stick
  • USBハブ
  • 机  など

どれも必須とまではいきませんが、部屋にあれば確実に一人暮らしは充実します!

ゲーム類は一人の時間を楽しむことに加え、友達とオンラインで遊ぶ方も多くいますよね。

そして何よりもオススメなのがコレ!

私も使っているAmazonのFireTV Stickです!!

テレビにこれを接続するとAmazonプライムで配信されている映画やドラマが手軽に鑑賞でき、YouTubeもテレビに映すことができます。

ただし、Amazonプライム会員であることが必須なので、先に登録しておきましょう♪

月額500円、または年会費4,900円(税込)で話題のアニメ、映画、ドラマ、バラエティまで観られるので本当に最高なのです!

特に、学生であれば【prime student】というお得な割引サービスが契約できますよ♪

Prime Videoはもちろん、Amazon Music Prime、配送オプションなどがセットになって月額250円(税込)!

とてもお得に映画や音楽が楽しめるので、大学生の一人暮らしにはぜひ取り入れてみましょう♪

他にも、今や主流となって来たUSB充電に対応できるUSBハブは買っておいて損はないですね。

大学生の本業である勉強も、自分好みの机を設置するだけで集中力はアップ!

今はゲーミングテーブルやゲーミングチェアを使用している方も多いようです。

ちなみに私の椅子もゲーミングチェアですよ♪姿勢が辛くならないので快適です!

一人暮らしに必要なもの家電編

家電は生きていく上で必需品です。しっかりとリストをチェックして、買い忘れがないようにしていきましょう♪

最低限必要な家電リスト
  • 照明器具
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • コンセントの延長コード  など

照明器具は、物件によってはすでに取り付けられている場合も多くあります。

私は3回ほど引っ越しをしていますが、照明器具を購入したことはありません。

注意点として、「メインの部屋の照明はあるのにトイレの照明はなかった!」など、部屋以外のトイレやお風呂場の照明は自分で用意しなければならないことがあります。

引っ越した当日から暗いトイレや暗いお風呂には入りたくありませんよね…。

部屋の内見に行く際には、部屋だけではなくトイレやお風呂場の照明器具の有無も確認しておきましょう。

また、新しく照明を購入する際にはLED照明がオススメです!

LED電球は白熱電球などに比べると価格は高めですが、寿命が長く(40,000時間タイプの物なら10時間/日を使用しても約10年も使用が可能)、消費電力は白熱電球の6分の1。

白熱電球をこまめに買い替えるより断然お得ですね!

エアコンや冷蔵庫も、最初から備え付けられている部屋があります。

私が初めて一人暮らしをした部屋は、エアコン、ワンドア冷蔵庫、電気コンロが備え付けられていました。

初期費用を抑えたい方は、なるべく家電が揃っている部屋を選ぶといいですね!

コンセントの延長コードは必要になってくるので、事前に準備しておきましょう♪

最低限必要な家具リスト

最低限必要な家具リスト
  • 寝具類(ベッド・布団・毛布など)
  • カーテン など

寝具類は快適に眠るためには必須です。

布団、掛布団、枕、タオルケット、シーツ、カバーなど、セットになっている商品も販売されていますよ♪

カーテンは、日差しや外からの視線を避けるために必要ですね。

カーテンには遮光、遮熱など様々な種類があります。

暖房や冷房効率にも関わってきますので、最初に取り付けましょう。

私が初めて一人暮らしをした部屋はカーテンレールの位置が高く、丈の長いカーテンを購入しなけらばならず…カーテンだけで10,000円近くかかった記憶があります。

部屋の内見の際には、カーテンの丈なども調べておくと予算が組みやすくなりますよ。

テーブルなどは後ほど購入でも間に合うので、まずは寝具類とカーテンに予算を振り分けましょう♪

部屋にあったら便利なもの

部屋にあったら便利なもの
  • 物干し竿・ハンガー・洗濯ばさみ
  • 電子レンジで簡単に使える調理器具
  • 宅配ボックス など

洗濯をコインランドリーで済ませる場合には物干し竿は必要ないかもしれませんが、ちょっとだけ濡れてしまったタオルなどを干しておくために洗濯ばさみはあるといいですね。

ハンガーも洋服の収納に重宝しますし、100均ショップで気軽に購入できるので持っておいても損はないですよ。

そして一人暮らしにオススメなのが、料理が苦手な方でも電子レンジさえあれば簡単にご飯が作れる優れものの調理器具です。

お米を炊く、パスタを茹でる、温野菜を作る…など、忙しい方にはもってこいの便利な調理器具がたくさんあります!

電子レンジ調理機(ラーメン用) 110円(税込)

引用:ダイソーオンラインショップ

こちらは袋のインスタントラーメンを電子レンジで調理できる商品です。

調理をしたらそのまま器として使えるので、洗い物も少なく済みますね♪

電子レンジを持っておく必要はありますが、オーブン機能のない温めるだけのシンプルな電子レンジなら数千円で購入できますよ。

また、通販で頻繁に買い物をする方は宅配ボックスを用意しておくと安心ですね。

仕事や学校に行っている間、置き配を頼みたいけど盗まれないか心配…という方は、ニトリや通販サイトなどでも購入できます。

ライフスタイルに合わせて必要なものをセレクトし、快適な一人暮らしにしていきましょう♪

部屋になくても代用ができるもの

家電や家具は購入しなくとも代用できるものがいくつかあります。

部屋になくても代用ができるもの
  • テレビ(パソコンで代用可能)
  • 洗濯機(コインランドリーで代用可能)
  • 炊飯器(電子レンジ専用ご飯炊き商品やフライパンで代用可能)
  • 掃除機(フローリングワイパーや粘着シートで代用可能)
  • ソファ(座布団・座椅子で代用可能)
  • ガスコンロ(電気調理器などで代用可能) など

今はパソコンで動画を観る方も多く、テレビの保有率が下がってきています。

パソコンを持っていて、元々あまりテレビを観ない方はなくても困りませんね。

洗濯機は近くにコインランドリーがあれば代用ができます。

乾燥まで行ってくれるので、家では畳んで収納するだけ!

炊飯器はフライパンや土鍋でも代用ができますし、掃除機はフローリングワイパーや雑巾があればOKです。

ガスコンロは設置されている賃貸物件もありますが、ない場合はホットプレートでも調理は可能です。

外食メインという方は、少なくとも電気ケトルが一つあれば大丈夫でしょう。

ソファは憧れる家具ですが、一人暮らしの部屋には大きすぎる場合があります。

ビーズクッションや座椅子なら持ち運びも便利で掃除の邪魔になりませんし、場所をとることもありませんよ♪

まずは自分のライフスタイルを考え、最低限必要なものを揃えましょう。

最低限必要なもので生活してみて、「これが欲しい!」と思ったものを後で揃えていくといいですね。

まとめ

  • 一人暮らしに必要なものはまず100均ショップに買いに行こう!
  • 女性の一人暮らしには踏み台や防犯グッズも用意しておこう
  • 男性の一人暮らしには衣類スチーマーが重宝する
  • 大学生の一人暮らしにはお家時間が充実するアイテムを揃えよう
  • 部屋の内見の際には照明があるか、コンロがあるか、カーテンの丈などを確認!
  • わざわざ購入しなくとも代用できるものは多々ある
  • 最低限必要なもので生活してみて、足りなかったら一つずつ買うと無駄なく後悔が少ない

一人暮らしは最初不安もありますが、とても楽しいものです。

100均ショップを活用し費用を抑えながら、素敵な自分だけの空間を作っていきましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)